作家・小川洋子の旅路を通じてナリタは自身の「物語力の無さ」を痛感します。日記からその人を想像するように、街角からそこに暮らす人々の姿を想い描くことが旅の醍醐味なのでしょうか。さらにその著者さえ、旅を通じて変わらない自分に気づいており、旅好きなタナカは自身の価値観にゆらぎを感じます。ある少女の日記とその理解者の旅路は、今なお人の心を動かし続けています。
12:03〜 ホンテナンス「Count per dayを導入しました」
21:05〜 感想回
(このエピソードを聴く)
書評番組『ホンタナ』!本好き会社員タナカと本読みたい学者ナリタが、読書の楽しみやオススメ本について行きあたりばったりで話を繰り広げます。隔週火曜日配信中!(収録日と配信日は異なる場合があります)
2017年6月20日火曜日
2013年10月1日火曜日
2013.10.1 「あやしい探検隊 北へ」椎名誠
椎名誠率いるあやしい探検隊シリーズの第二作目を今回は取り上げます。椎名氏のライフワークを知るのに最適な一冊であり、タナカの人生に今なお影響を及ぼしまくっている本作。時代を越えて魅力的な「あやしいおじさんたち」、そして椎名隊長はなぜ北へ向かったのか?!圧倒的人気シリーズの面白さに迫ります。
14:50〜 コーナー「ホンタナ的ライフハック」: Studyplus
35:30〜 紹介回
(このエピソードを聴く)
14:50〜 コーナー「ホンタナ的ライフハック」: Studyplus
35:30〜 紹介回
(このエピソードを聴く)
2013年7月2日火曜日
2013.7.2 僕らの旅は終わらないスペシャル(後編)
いよいよ話は本格的に旅の核心へと迫ってきました。金さんが旅の中で出会った”奇跡”、そして旅を終えた今だから分かること、さらにこの旅のフォトブックの魅力など、ホンタナ性高気圧を発生させながら四人の話は熱を帯びていきます。次第に勢力を増すトークの中から今回はホンタナ初の試みとしてリスナーの皆様へのお知らせも配信内で登場します!お聴き逃しなく!
00:16〜 ピンクのサッカーボール
21:20〜 旅をするように生きていくこと
39:55〜 フォトブック制作秘話
1:02:30〜 終わらない旅
(このエピソードを聴く)
旅のゴール間近、愛媛西岸(「旅の現象学」より)
00:16〜 ピンクのサッカーボール
21:20〜 旅をするように生きていくこと
39:55〜 フォトブック制作秘話
1:02:30〜 終わらない旅
(このエピソードを聴く)
旅のゴール間近、愛媛西岸(「旅の現象学」より)
2013年6月25日火曜日
2013.6.25 僕らの旅は終わらないスペシャル(前編)
「僕らが旅に出る理由スペシャル」から約一年、ゲストにお招きした金相輝さんが無事、日本へと戻ってきました!これはもうさっそく話を聞かせてもらうしかない!ということで、旅の余韻に浸っている金さんにふたたびご登場願うことになりました。さらに彼の旅の記録であるブログ「旅の現象学」の一番の読者として金さん・ナリタ両氏の先輩の藤田浩孝さんもお迎えし、男四人で梅雨空もぶっとばすアツい旅トークを繰り広げます。
ホンタナ史上最長の収録につき、前後編の二週連続でお届けいたします。
2:30〜 ゲスト登場
24:40〜 旅の概要
48:40〜 「旅の現象学」
1:13:20〜 自らの足で前へ進むこと
(このエピソードを聴く)
ホンタナ史上最長の収録につき、前後編の二週連続でお届けいたします。
2:30〜 ゲスト登場
24:40〜 旅の概要
48:40〜 「旅の現象学」
1:13:20〜 自らの足で前へ進むこと
(このエピソードを聴く)
旅のスタート、ポルトガル・ロカ岬 (「旅の現象学」より)
2013年6月4日火曜日
2013.6.4 101回目のプロポーザル 〜プラトン「国家」のイデア論をもとに〜
2週にわたってお送りしてきたマイルストーンスペシャル、ブランドニュースペシャルの興奮冷めやらぬ第101回の放送です。今回は今までホンタナで議論されてきた様々なトピック(言語、哲学、人間、科学、省略と強調、道徳、正義、自己愛、恋、旅、歌、オシャレ、などなど…)に関するひとつのナリタ的収束点のお話をさせていただきたいと思います。不勉強は重々承知ながらも、プラトンのイデア論を参照しつつ、人間として生きることのあり方について思うところを語ってみます。
27:50〜 新コーナー「タイトリング!!」
50:50〜 作品紹介
(このエピソードを聴く)
27:50〜 新コーナー「タイトリング!!」
50:50〜 作品紹介
(このエピソードを聴く)
2013年5月14日火曜日
2013.5.14 ホンタナどうでしょう 〜水曜どうでしょうに学ぶ対話力、腹を割って話そうスペシャル〜
今回の放送を持って、ホンタナもお陰様で2周年を迎えることができました。ここまで続けてこれたのはひとえに暖かく支えていただいたリスナーの皆々様のお陰です。どうもありがとうございました。2周年を記念すべく、来週再来週とスペシャル回をお送りいたしますので、皆様どうぞお楽しみください。その直前回として、今回はタナカ・ナリタの最近のお気に入りTV番組「水曜どうでしょう」を取り上げ、台本なしの車中など密室でのなにげないまんじりとしない会話がなぜこれほど面白いのか、思う所を自由に語る緩い回です。これを聞いてあなたも「どうバカ」の一歩を踏み出しましょう! ホンタナ3年目もどうぞ宜しくお願いします。
(エピソードを聴く)
(エピソードを聴く)
2012年8月14日火曜日
2012.8.14 僕らが旅に出る理由スペシャル
夏休み緊急企画!夏なのに出かけられないタナカ、そして春夏秋冬出かける必要のないナリタが、この夏から長旅にでるという金相輝さんをゲストにお招きし、人が旅に魅せられる理由について話を繰り広げます。旅に出る金さんが感銘を受けたドキュメント「荒野へ Into the wild」の紹介、そしてこれまで旅空の下で感じたこと、これから出るの旅のことについて、訥々としかし熱く語ってもらいます。全て放り出して旅に出たくなっても当方では責任が取れませんのでご注意ください。
(このエピソードを聴く)
(このエピソードを聴く)
2011年9月6日火曜日
2011年5月24日火曜日
2011.5.24 第3回(前編) 紀行文の魅力とは -「パタゴニア」の感想から- vol.3-1
第3回は前編・後編の二本立てでお送りします。まずは前回の「パタゴニア」を読んだナリタの感想から。めったに旅行しないナリタと旅行大好きタナカの紀行文談義は平行線をたどると思われたが・・・?長編小説と短編小説の楽しみ方にも話はおよびます。
(このエピソードを聴く)
(このエピソードを聴く)
2011年5月17日火曜日
2011.5.17 第2回「パタゴニア あるいは風とタンポポの物語り」椎名誠 vol.2
さっそく第1回に取り上げた「眼球綺譚」を読んだナリタの感想から第2回は始まります。はたしてタナカの解説は的を得ていたのか?!そして椎名誠の異色紀行文「パタゴニア」。作家人生を変えた旅で気づいた愛とは、自由とは何か、29分頃から紹介していきます。
(このエピソードを聴く)
併せてどうぞ!→
次回のポッドキャストは2011.5.24に配信予定。ナリタの「パタゴニア」の感想から始まり、話題は椎名誠という作家についてや紀行文の読み方、長編・短編という形式の特徴などに及びます。
(このエピソードを聴く)
併せてどうぞ!→
次回のポッドキャストは2011.5.24に配信予定。ナリタの「パタゴニア」の感想から始まり、話題は椎名誠という作家についてや紀行文の読み方、長編・短編という形式の特徴などに及びます。