令和元年一発目の配信は奇しくもホンタナ九周年!今回はなんと、あの「コンピュータ、どうやってつくったんですか?」を企画された編集者Oさんをお招きしてのスペシャル回をお届けします!!ご紹介いただく「言葉とは何か」を皮切りに、言葉の持つ力や編集というお仕事、作家や作品との関わり方などなどたっぷり語っていただきました!!編集というこれまでにホンタナになかった視点にタナカナリタの反応やいかに?!新元号でも相変わらずのホンタナを引き続きよろしくお願いいたします!!
3:10〜 ゲスト登場
27:28〜 作品紹介
54:36〜 言葉が気になる人々
1:07:52〜 編集というお仕事
(このエピソードを聴く)
書評番組『ホンタナ』!本好き会社員タナカと本読みたい学者ナリタが、読書の楽しみやオススメ本について行きあたりばったりで話を繰り広げます。隔週火曜日配信中!(収録日と配信日は異なる場合があります)
2019年5月8日水曜日
2015年8月11日火曜日
2015.8.11 教えること、育てること 〜「北村薫の創作表現講義」の感想から〜
創作活動のみならず、教育についての指南書としても「いい本だ」と太鼓判を押したナリタ。自分なりの道を見いだすために必要な技術や経験を伝えることは、容易ではありません。自分が見つけた「良いもの」を、他者に押し付けず、かつ興味を持ってもらうためにはどうすればよいのか。創作を通じた人と人との関わりについて話題が膨らみます。
11:57〜 古典コテン「ねむい」チェーホフ
20;57〜 感想回
(このエピソードを聴く)
11:57〜 古典コテン「ねむい」チェーホフ
20;57〜 感想回
(このエピソードを聴く)
2015年8月4日火曜日
2015.8.4 「北村薫の創作表現講義ーあなたを読む、わたしを書く」北村薫
お待たせしました!夏休み明け、201回目の配信としてお届けするのは、ミステリの名手による講義録です。作家、歌人、編集者、さらに学生たちをも交えて「表現すること」について様々な角度から分析・実践した本作。なかなか進まないコーナー”妄想族”の一助となるか?!配信101回にまつわるメールも紹介されたりと、ホンタナの来し方行く末を見通す回をお楽しみください!
4:54〜 メール紹介
24:45〜 妄想族
37:48〜 紹介回
(このエピソードを聴く)
4:54〜 メール紹介
24:45〜 妄想族
37:48〜 紹介回
(このエピソードを聴く)