それから吉村昭の『彰義隊』を読んでみた。
恥ずかしながら、新撰組は知っていたけどこちらの存在は全く知らなかった。ざっくり説明すると、徳川慶喜を守ろうとする有志の者たちが作った部隊で、新政府軍と上野で決戦を繰り広げた、言わば江戸レジスタンスだ。
決戦、敗退、奥州への潰走と、結果だけ見ると彼らは負けてしまった。まあ事実だからしょうがないのだけれど、それでも本書を読むと”結果”は膨大な”事実”の一面であることを思い知らされる。そして、事実もまた、多くの人の想いが重なった一瞬を切り取った事象でしかない、ということも。
隊員たちは、徳川慶喜が水戸へ移送された後、江戸にいた皇族の北白川宮能久親王(輪王寺宮)を、混乱の江戸から何とか逃がそうと奔走する。輪王寺宮もまた、江戸の民を守りたい一心で朝廷と交渉するも逆に”朝敵”とみなされてしまう。彼らを突き動かしているのは、それぞれの「感謝」や「恩」であり、「抵抗」や「憎しみ」はその二次産物なのだ。
やはり、吉村先生が事実に固執するのは、事実の裏に隠された本当の人間性を知りたいからなんだろう。『戦艦武蔵』や『高熱隧道』のように何となく知っている話よりも、全く予備知識のなかった『彰義隊』だったからこそ、そのことを強く感じることができて良かったなあ、と思うのである。輪王寺宮のその後はけっこう意外な展開を迎えるので、興味のある方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、Kindleで漫画「るろうに剣心」を読んでいたら、少年剣士弥彦の父はまさに彰義隊の一員として義に殉じたという設定で、自分の中の幕末像がどんどんアップデートされていくような感じでとても楽しい。遅すぎるような気もするけど。(タナカ)
0 件のコメント:
コメントを投稿